ABテストの設定手順をご紹介します。
ABテストを実施しない場合は、この設定はスキップしてください。
どのパターンがより効果の高い結果が得られるかを比較検証できます。
セールやお知らせの場合:タイトルや本文、デザイン(セールorお知らせ)、リンク先URLなど、表示内容の比較
クーポンの場合:クーポン名、値引き(定額or定率or送料無料)、利用可能回数など、クーポン内容の比較
ABテストを実施したい場合は、「ABテストを実施する」にチェックを入れてください。
あらかじめ設定されていた表示内容は、テストグループAとなります。
はじめはテストグループAとテストグループBの2パターンが表示されます。
比較対象を増やしたい場合は、「+テストグループを追加する」をクリックしてください。
テストグループCが追加されます。
※テストグループ名はアルファベット順の昇順で、自動で割り振られます。
※テストグループは最大5つまで追加できます。
2パターンの比較の場合は、50:50、3パターンの比較の場合は、40:30:30などとあらかじめ値が入っています。
変更したい場合は、それぞれ変更してください。
※割合は、テストグループの合計が100%になるように設定してください。
セール・お知らせキャンペーンの場合は、「表示内容を設定する」もしくは「表示内容を変更する」をクリックして、表示内容の設定・変更を行ってください。
設定手順: セール・お知らせの設定
クーポンキャンペーンの場合は、「クーポンを発行する」もしくは「クーポンを編集する」をクリックして、クーポン内容の設定・変更を行ってください。
設定手順: クーポンの設定
※クーポンのABテストをする場合は、ストア内全商品指定のクーポンのみとなります。
テストグループを「採用する」という機能があります。
ABテストを実施した結果、効果がいいコンテンツ(表示内容やクーポン)のみの配信に切り替えたい場合ご利用ください。
詳しい設定方法は、ABテスト配信結果をご確認ください。
・あらかじめ設定されていた表示内容やクーポン発行内容に戻したい場合は、他の目的・具体的な施策を選択し、選択していた目的・具体的な施策に再度戻ってきてください。
・ABテストを実施するにチェックを入れて、何かしらの設定を行ったが、ABテストを実施するのチェックを外した場合は、テストグループAのコンテンツは残した状態で、他のコンテンツはクリアしてください。